
職場で活躍するスタッフさんのインタビュー
INTERVIEW_No.01
「残業がなく、規則正しい生活リズムで仕事もすることができるので、家庭との両立がしやすい」
渡辺 真季
watanabe maki
生活支援員
名古屋名西キャリアセンター
Q. 株式会社 Hearts キャリアセンターへ応募した理由は何ですか?
夫が双極性障害と診断され、精神疾患を持ちながらも今までたくさんの方にサポートをしていただきました。この経験から、私自身もスキルを磨き、多くの方に寄り添える仕事がしたいと思いチャレンジを決めました。
Q. 仕事のやりがいは何ですか?
私は生活支援員という役職なので、体調管理やメンタルケア、社会生活を送るうえでのコミュニケーションスキル向上、ビジネスマナーを心がけてお伝えしています。私がカリキュラムで伝えたことをすぐに実践してくれたこと、そして効果が出たと報告があったときにとてもやりがいを感じます。
特に精神疾患をお持ちの方は、睡眠不足や睡眠のリズムに支障が出やすいため、伝えたことに効果がでると、もっと悩みを解決できるよう勉強しようと気持ちも入ります。
Q. 家庭との両立(職場の働きやすさ)はどうでしょうか?
16時半定時に帰宅することができるので、最寄り駅近くのスーパーで買い物にいき、早く帰ることができ子供を迎えにいくことができます。余裕を持って家庭のことができるので、気持ちも安心しています。残業も無いので、規則正しい生活リズムで仕事もすることができるので、家庭との両立がしやすいです。
また、スタッフの皆さんも夫の精神疾患のことや家族のことも相談することもあり、とても話しやすい環境で、スタッフ同士、助け合う気持ちのなか、私も仕事と家庭を両立して励んでいこうと思います。